日本文化で学ぶウェルビーイング

 

関連URL:https://wellbeing-202205.peatix.com/

 

詳細

文化庁が先日掲載した雑誌広告に、『「日本の美意識が世界の「最上質」を創る。』というメッセージがありました。
「禅」が世界中で注目されているように、和装や華道、建築、伝統芸能など日本の文化には、「本来の素晴らしさを生かす」「心地よさ」「調和」「本質的」といったウェルビーイングの要素がたくさんつまっています。

日々新しい情報やテクノロジーなどが生まれている現代において、それらを追いかけることも必要ですが、私たちの周りにある古き良き文化や伝統から学び、感じられることもたくさんあります。
幸せの要素の一つに「すでにある幸せや、良いと感じ取れる感性がある」ということがありますが、普段見過ごしてしまいがちなことに気づくこともとても大切なことなのです。

今回は、国内外のブランドとのコラボレーションも手掛ける着物家の伊藤仁美さんと、ウェルビーイング研究・実践の最先端にいる前野隆司教授と前野マドカさんをお迎えし、「着物」を中心とした日本の文化の良さやその意味を通じ、ウェルビーイングについての理解を深めたいと思います。

後半には、現地とZoomチャットからのみなさんからの質問にお答えする時間も設けておりますので、こちらもどうぞお楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:lifelog027:20210629210853p:plain

 

 

20世紀のマネジメントとは

  • あるべき姿に持っていく
  • お前はどう動くかではなく、他人をどう動かすか
  • Getting Things done through others
  • 将軍が死なないために、どう部下を動かすか

 

f:id:lifelog027:20210629211101p:plain

21世紀のマネジメントとは

  • Getting things done with others
  • みんなでどうするか?

 

学者の定義だけど、学者の言ったことが正解ではない。

私が納得する、腑に落ちることを正解とすればよい。

 

 

f:id:lifelog027:20210629211101p:plain

自己決定理論

  • 人に決定されるより、自分で決定する方が
  • 自律=自分の価値観で行動をする、自分の信念に沿って行動する、自活することではない
  • 自己効力感(能力感・自身):自分のことをすきになる、自分はできる人なんだと思うこと、健全な自信を持つ
  • 関わり:自分ができていると、仲間たちに敬意を示す、チームの一員を誇らしく思い、自分の足でこの地に立っているんだと思うことが大切

 

f:id:lifelog027:20210629212440p:plain

 

  • 20世紀は働く理由が見いだせなかった理由
  • だからスルーアザーズ 
  • 21世紀、「いま自分がそこにいる意味」これを理解していないと働けない
  • 私が納得しないと働けない
  • 働く理由は人から与えられるのでないと自分がうしろめたい、心苦しくなる
  • かつては偉大なリーダーが「あなたはこう働きなさい」と言ってくれたが、今は自分で決めないといけない、人に教わる理由がない
  • 21世紀はプロデュース型

 

f:id:lifelog027:20210629213034p:plain

セルフ・マネジメント:自己を管理する

 

 

f:id:lifelog027:20210629214113p:plain

マンダラチャート

  • 真ん中に目標を書く
  • 左上から順番に大切なことを書く
  • 8個書けるだけで十分すごい!
  • 人間が覚えられるのは7-8個(ちょうどいい)

 

f:id:lifelog027:20210629214441p:plain

  • 左上に書いたものを次は真ん中に持っていき、また8個達成するために必要なことを書く

f:id:lifelog027:20210629214548p:plain

  • 最終的にこうなる

 

 

 

 

 

 

 

 

「思いが強すぎて、めんどくさい人になってしまう」その悩み、哲学者がすでに答えを出しています

 

f:id:lifelog027:20201219210533p:plain

 

今回は「想いが強すぎて、めんどくさい人になってしまう」という悩みを取り上げます。

 

「想いが強い」とは良いものとみなされる場面があるかもしれませんが、実の所、求める水準の高さやこだわりゆえに、周囲の人から「めんどくさい人だなと疎まれてしまうことも少なくないのでは。

 

かといって、せっかく抱いている「強い思い」をやすやす捨てることもできません。

 

そもそも「めんどくさい人」の『めんどくさい』とは何か?の日も時をもう少し。

 

◾️「めんどくさい人」って、どんな人?  

 

f:id:lifelog027:20201219210408p:plain

・おせっかいの人

・必要以上の情報を渡す人

・ダジャレは文脈の分断

・話を途切れさせるのでエゴが出る

 

 

f:id:lifelog027:20201219210626p:plain

 

その前に、最初に断っておくと、僕自身がその気があると言うことをまずお断りしておこうと思います。

 

他人事ではない。

誰かを仮想敵に言ってるのではなく、まず自分の胸に手を置いていっているということです。

 

 

f:id:lifelog027:20201219210645p:plain

 

典型的でありがちと思われるのは、

 

・自分のことしか考えていない、独りよがり、自分が正しいと信じている、自分が世界の中心にいると思っている、ほとんど自分が世界である、自分中心の世界観であるため、相手の状態を察せられない、それゆえに人の適切な距離感がわからない、土足で踏み込んでくる、相手の気持ちや状態や時間をお構いなしに、相手にとってはどーでもいいことを気にかけ、どうだどうだと何度も言ってくる、話が長い、しつこくてくどい

 

 

f:id:lifelog027:20201219210731p:plain

 

・自分が正しいと少し思い込みすぎている、自分の非を認められない、だから謝ることも苦手、謝ろうもんなら負けだと思っている、自分が間違っている可能性に思いを馳せることができない、相手の上げ足取りばかりする、言い返そうとする、マウンティングしようとする

 

f:id:lifelog027:20201219210758p:plain

 

・それから「わかりやすいめんどくささ」の他に「むっつりめんどくさい」みたいなタイプもある(全部自分の胸に手を置いて何パターンに分けてみる)

 

然るべきタイミングで本心や本音を言えずに黙っている、そのままずっと黙っているならまだしも後になってちゃぶ台返的に言い出したり(価値あることもないわけではないがコストはかかる)そのくせどっちにしようかと迷いだしたり(早く決めてよ)

 

※参考書籍:『面倒くさい』認定されるのでやめた方がいい発言&行動7選ぶ

 

f:id:lifelog027:20201219210857p:plain

 

あくまで自分の胸に手を当てて列挙してみましたが、このように現象・症状としてはさまざまあるが、根っこには自己愛の強さ、我が強いことがある。

 

さらに言えば、それはネガティブな自己卑下的な、自己肯定感の低い自己愛の強さから発した様々なあり方のバリエーションでは。言い換えれば「自信はないけどプライドは高い」みたいな。

 

そうすると、直ちに処方箋として思いつくのは「自信を持ちましょう」てことになりますね。そしたら様々な現象に見たように相手のペースにお構いなく一方的に何度も思い訴えたり

 

f:id:lifelog027:20201219211034p:plain

 

・この人はめんどくさい人、めんどくさくない人

・ずっとめんどくさい人はいない

・相性がある、その人がめんどくさくなる場面もある

・私は、他人は、こういうときにめんどくさい人になる

 

f:id:lifelog027:20201219211150p:plain

・「あげたのに」の「あげ」は言わなくていい

・自己愛の強さが出ている

 

・言い訳が多い人=めんどくさい

・自分を守っている人

・こういうことがあるから上手くいかなかったんだ

・自己正当化(自己愛の過剰の現れ)

・自己肯定感の高い人は言い訳することはない

 

■自己肯定と自己愛のの線引き

・自己愛が強い=自己愛が強いではない

・自分を否定している自己愛の人もいる

・健全な自己愛、自分を否定する自己愛もある

・自己肯定は別の言葉で言うと自己受容もある

 

■こだわりを捨てると自分が自分ではなくなると思う

・全部が全部、その人の主観的な思いだけではない

 

めんどくさい人になるのが嫌だから、

めんどくさい人になるのを避けよう(こだわりをなくそう)という話ではない

 

f:id:lifelog027:20201219211628p:plain

 

・人と人の関係性でめんどくさい人になる

・ネガティブな自己愛、攻撃しあっちゃう

・人と人の間にめんどくさい状態になる

 

f:id:lifelog027:20201219211723p:plain

 

・ひとつひとつの関係で間柄が決まっていく

・めんどくさい人は世界が自分中心にまわりがち

・相手のことはおかまいなしにまず自分が認められたい

 

f:id:lifelog027:20201219211906p:plain

 

・自分の見方だけでは到底この世の中は動いてくれない

・変数がたくさんある

・すきな芸能人が全然思いもよらない方向にいく、など

 

f:id:lifelog027:20201219212021p:plain

 

・こちらがうれしいことは相手はうれしくないこともある

・フォーカスが、意図が間違って伝わることもある

・自分はどうかなと思うことも「それいいじゃない!」と思ってくれることも

 

f:id:lifelog027:20201219212201p:plain

 

f:id:lifelog027:20201219212228p:plain

 

・すべての悩みは人間関係

・ジャックデリダ:島民通信

・コミュニケーションにはあやうさ、不確実性がある

 

(コメント)

白人と黒人と黄色人種で感覚が違うんだって
白人:正しい正義
黒人:目立てる偉大になる
黄色:人との関係、繋がりを持つ

白人だと正しい考えを共有するのが関係
黄色だと繋がり自体が目的

 

f:id:lifelog027:20201219212436p:plain

f:id:lifelog027:20201219212545p:plain

 

・相手に誰よりも信頼を寄せていたりすることを「人事」

・世間が自分の力ではどうにもならないことがたくさんある

・「あげた」「心配してあげた」

 

f:id:lifelog027:20201219212830p:plain

 

・「恬淡(てんたん)」

・この世がどうなっても仕方がない、諦め、無関心の意味

・執着から離れ無欲に近づくこと

・悟りの境地に近いものがある

・「あぁそうなったの、仕方がないね」という人

・それが「いき」、「あの人いきだね~」につながる

 

f:id:lifelog027:20201219213118p:plain

f:id:lifelog027:20201219213141p:plain

・くきしゅうぞう

f:id:lifelog027:20201219213412p:plain

 

f:id:lifelog027:20201219213518p:plain

・「いき」を徹底的に分解してロジックを明らかにする

f:id:lifelog027:20201219213559p:plain

・世の中は思い通りにならない、ことを知る

・自分の意見をひょうひょうとしっかり淡々と話す

・一方であきらめを持ちながら、ひょうひょうと話す

・同居しない、区分け・線引きする。これが「いき」

・例:イタリアのちょい悪おやじは「いき」

 どんなに年をとっても諦めない、自信を持っている

 

f:id:lifelog027:20201219213910p:plain

■こんなにあっさりしていたら、情熱は同居できるのだろうか?

・ここに「いき」の難しさがある

・あっさりとあきらめていながらも、世の中への情熱を諦めずにできるか

 

f:id:lifelog027:20201219214008p:plain

・自分の想いが伝わらない=思っている通りに相手には正確に伝わらない

・ただ、瓶を投げることを諦めてはいけない、意気地を失ってはいけない

・届かないとわかっていながらも、そこで叫ぶ

 

 

 

 

 

 

 

 

投資信託銀行が教える!資産運用における「金」の役割とは?

 

<商品の特徴>

 

◾️プラチナ

ヨーロッパで排気ガス問題のなんとかで値段が崩れている

いま現在、非常に割安

これから先のことを考えると非常に有望な貴金属

燃料電池になるため

バイレンさんが環境問題に取り組んでいる

EGS投資

菅大統領の脱炭素エネルギーを掲げている

 

◾️銀

太陽光発電に使われる

 

◾️パラジウム

自動車(ガゾリン車)の浄化触媒に使われる

 

貴金属は宝飾品に使われるのが一般的だがさまざまな産業に使われる。

スマートフォンにも微量だが金が含まれている。

金メダルには10kgの金(リサイクルスマートフォン)が使われる

 

(2枚目画像)

2006年秋を起点としたグラフ

2008年5本の線は下落している、ほとんどの線は上昇することが難しかった

しかし、ひとつだけ立ち上がりが早かった

このひとつ(赤い線)が金であった

2008年は有事の金融危機であった

有事は金も一度下がったがいち早く立ち上がった

個人的には金だけが上がるときは来てほしくない

運用資産全体に対する保険の意味合いで金をポートフォリオに含めてはどうだ?

基本は株式で良いと考えている

金は保険、あくまで脇役です

 

(3枚目)

資産を分散、時間を分散が大事だと思っているので

金を組み入れるのは効果的だと思っている

浅倉さん:失われた20年、ずっとデフレだった

これだけ市場にお金をじゃぶじゃぶ入れて、コロナになって、どこかでぴゅっとインフレが起こる可能性がある

金と債権は比較されやすい、債権に金利がつかないならこのタイミングは金の重要性が増していると感じている

(4枚目)

:世の中はいまはお金がじゃぶじゃぶだが、

いまはインフレにはならない。通常はものの値段は上昇する。

 

(5枚目)

左グラフ:

2010年に上場した金ETF、資産残高が順調に積み上がっている

というのは、投資家に一定程度の信頼を得ているということ

 

右グラフ:

マーケットシェアを売買代金の観点で捉えたグラフ

※投資家は投資をするときに「マーケットシェア」を気にする人もいる

この中で金が流動性が最も高い

 

(6枚目)

金は40年来の高値更新をした。いいかげん高いのではないか?

金は資産運営の主役ではない。脇役ではない。

ですので、時間・購入するタイミングを考慮する必要はない。

「有事の金」=何事かが起こった時に金を購入する

有事のときに金を買ってはいけない

では、いつ購入するか?→何事もないとき

金は何事もない、平穏なときに購入するとき

となると、現在はコロナで有事なのか?

いまは、アメリカの株価が市場最高値。

考え方によっては有事ではない。(?)

この何事もないタイミングで、個人的には資産の10%くらいを金に組み込んでもいいのでは?

 

(7枚目)

おさらいをさせてください。

 

商品特徴:

1.現物を国内保管している、複数の場所にリスク分散を兼ねて厳重保管している

2.株式と同様にリアルタイムの取引が可能、証券コードが振られている

 1540:金の果実

 1541:プラチナの果実

3.一口(6,000円前後)から投資が可能

金の延棒(iPhoneくらいのサイズ)は600万円くらい

4.証券会社で購入する、保有時間帯は保管コストがかかる

 金:年間0.4%、金以外:年間0.55%

 

浅倉さん:この状況下、金は有効だと思っている

インフレは起こるかどうかわからないがここまで来て全く起こらない。

これだけ金利が低いから相対的に金が良くなっている。

ドルが高いと金が低い、ドルが低いと金が高いので

ドルが低くなっているので金は多めに持ってもいいのではと思っている。

 

※ポイント:ドルは低下している

 

()

アメリカ大統領選のようにまだまだ不確実性が多くなる

そのため自分の資産には保険をかけることが賢明ではないかと考えている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メモ活:上坂徹さんインタビュー

 

 

f:id:lifelog027:20201209210524p:plain

 

  • 10時間起業家等にインタビューを行い、毎月本を1冊出版されている。
  • 文字おこしは外注しており
  • メモはどこにメモをするかは決めておく
  • メモはスマホのメールの下書きにタイトルを入れておく(必ず持ち歩いているため)
  • タイトルをきちんとつけていれば検索できる
  • 大きいノートを使た方がいい
  • ミニノートはだめ、メモならいいけどミニノートはどこかへ行ってしまうため
  • メモする場所は2つか3つに決めておく
  • メモをすることで人生が変わった
  • 毎月10本連載持ち、他にも特集を書いていた
  • そのためすぐ忘れちゃうからメモするようにしていた
  • メモしておけば頭の中で覚えておかなくていい
  • 人は忘れるようにできている
  • 人間は忘れる生き物だ
  • 絶対に忘れるので覚えておきたければメモしておく
  • 必ず外付けメモリに入れておかないと忘れてしまう
  • 手書きとスマホの使い分けは?→すきな方でOK
  • スマホは音声入力できるのでランニング中に思い浮かんだものをするようにしている
  • 手書きは手で書いてる感が脳になにかしら作用している
  • 本の最終のときは手書きにしている
  • スライドの順番を考えるときは手書きにしている
  • 手書きはA4ノート、仕事ノートはこの1つにした方がよい
  • 全部これに書く!としておくとなくさない

f:id:lifelog027:20201209211415p:plain

 

  • ノートは3ヶ月くらいもつので年に4回
  • PCは紐づけができない、PCにメモするとどこにメモしたか忘れちゃう
  • その為仕事はA4ノートにまとめた方がよい
  • 図や絵も書けるのはメリット
  • 色々書き込めるので大き目のノートがよい

 

f:id:lifelog027:20201209211614p:plain

  • 見開き、プロジェクトごと、日付順に書いていく
  • できれば1P1プロジェクトとかにしておく
  • 1ページ1ネタにする
  • 付箋で色別にしておけば、経理PRJはピンク、部長とは青みたいに

 

f:id:lifelog027:20201209211746p:plain

 

  • 赤でメモして
  • 黒で上書きする
  • インタビュー中は赤でメモをして、ICレコーダーで聞き直したときに黒にする
  • ただめんどくさい
  • はじめははりきって色分けするけど、3色ボールペンとか途中で使わなくなる
  • めんどくさいことは続けられない
  • シンプルイズベスト
  • なんでもいい、自分の都合のいいとこにしておく
  • 自分なりの省略文字を使う
  • イデアは何もしていないときに浮かぶ
  • イデアは時間をかけて思い浮かぶ
  • うなればうなるほど出てこないのでデスクでは考えない

 

f:id:lifelog027:20201209212153p:plain

  • 主な人は外出・会議しかスケジュールに書いていない
  • それ以外は書いていない人が多い!
  • それを書いた方がいい
  • だから大きなノートがいい
  • 僕はあらゆる仕事を1時間単位にわけている
  • 2時間のものは2時間にしている
  • 構成1時間・推敲1時間と分けている
  • 一片にやろうとしない
  • 白いスペースはない
  • デスクワークも全部何をするか決めておく
  • これをやっておくか何をするかわからない時間がなくなる
  • アポ、会議しかやっていない部下をしかったこともある
  • 予定を組んでおかないとだらだらだらだらしてしまう
  • 全部の予定をスケジュールに書いておくと今日何をやるかわかる
  • 1週間の予定・来週の予定を書く
  • 仕事もらったら何時間かかったかメモしておく
  • そうすると次やるときに時間の見積もりをとることができる
  • 細かなタスクはまとめて行う(1時間につっこむ、雑務時間)
  • どのくらい時間がかかるかわかっておくと仕事を組みやすい
  • 大量の本の仕事もできるようになる
  • デスクワークも仕事!アポと会議しか入っていない人は要注意!

 

f:id:lifelog027:20201209213040p:plain

 

  • 他の人がやってくれない
  • 多分これをやることでどうインセンティブになるかわかっていない
  • これをやることで仕事の時間見積をとることができるよ
  • ただ余計な仕事が増えたと思っているのかもしれない

 

f:id:lifelog027:20201209213137p:plain

  • 1時間バッファをとっておく
  • 週に1時間のバッファは入れるけど毎日は入れていない
  • お昼ごはんや帰宅時間を調整する
  • 「いますぐ!」の仕事は実はそんなにない
  • 急に仕事が入るという風習をなくす!
  • 部下の相談など←これ、1時間かかるんですか???
  • 部下の相談が1日の半分入るなら、それように時間を確保しておくしかない
  • 毎日何時間くらい相談にかかっているかわかっているなら、それも予定に入れておく

 

f:id:lifelog027:20201209213514p:plain

 

  • 半年に1回くらい
  • コメント:急な仕事が入る人はタスクを見える化した方が精神衛生上よい気がする

 

f:id:lifelog027:20201209213626p:plain

  • 癖にする
  • インセンティブを意識する
  • メモしなくていいと思っているならそれでいい
  • 頭の中のものは出せば出すほどよい
  • 自分のやりたいことをメモする、言語化することで夢に近づく
  • 書くことでよくなる
  • お金持ちになりたいならお金持ちになる自分を想像しなさい
  • 脳は勝手に考えている
  • 脳の9割は使われていない
  • メモを書いておくとそのために行動をする
  • 本気でほしいと思ったら考える、行動する
  • 1年に1回今年の反省と来年の反省を文字化する社長は山のようにいる
  • だめな自分をすりこむ癖があるならポジティブになるように行動をとる
  • めんどくさいけどメモをする
  • がんばった自分を褒めてあげて気持ちがよくなる

 

f:id:lifelog027:20201209214351p:plain

  • 取材のときはたまにある
  • いまはスマホが多いのであまりない
  • 読めないときはあっさりとあきらめる
  • そうならないための工夫→スマホにメモするようにした
  • 音声入力めちゃいいよ
  • かなり正解、iPhone
  • Google文字おこしもめちゃいいよ
  • 子供を見てると音声入力が多い、10年後とかは手入力なくなるのでは?

 

f:id:lifelog027:20201209214551p:plain

  • 常に開いていることはない
  • かまえるとアイデアは出てこない
  • 脳が油断しているときにアイデアが出てくる
  • 運動しているとき、お風呂に入っているときなど
  • 何かに集中していると脳が油断してくる
  • カバンにペンはすぐ取り出せるようにしている
  • 色もたくさん種類を用意している
  • 1本だけだとなくす可能性あり

f:id:lifelog027:20201209214730p:plain

  • いつか必要なものは転機する
  • または写メにする
  • 物理的なものはいつか不要になるのでデジタルに残す

f:id:lifelog027:20201209214809p:plain

  • 全部です!
  • 目標設定もスケジュール管理もすべてです
  • 頭に思い浮かんだものをすべてメモに残す
  • 忘れてしまうので
  • なんでも書くのがいい

f:id:lifelog027:20201209214914p:plain

  • 自分の書きやすいやつでOKです

 

 

f:id:lifelog027:20201209214940p:plain

 

  • 席順を書いておくこととかある
  • 5人名刺交換したら誰が誰だかわからなくなってしまう
  • 名前を呼べないのはビジネスマンとして駄目です
  • 商談時の議事録のみでなく席順など
  • 取引先が上着を着ているか、ネクタイどんなだったかをメモしておく
  • 上着をきている=構えている
  • こういうのも報告した方がいい
  • 自分にとって大したことないかもしれないけど上司には報告した方がいい
  • こういうのを報告しておくことによって圧倒的に情報量が異なる

 

  • メモに目的を持つ「上司に報告をするため」「営業日報」
  • 会社に戻りました「さぁ書こう!」とならない
  • だから常にメモをしておく
  • リモートワークではじめての日報を書く人が多くなった
  • だから常にメモしておく
  • メモするポイントを明らかにしておく
  • みんな日報に何かくかを悩んでしまう
  • だから「上司に今日やったこと」を報告することと決めておく

 

f:id:lifelog027:20201209215435p:plain

  • デメリットあれば続けていない
  • メリットがあるからやっている

 

f:id:lifelog027:20201209215522p:plain

f:id:lifelog027:20201209215555p:plain

  • メモを書くだけでなく、メモを見る時間もつけておく
  • 毎朝必ず見ておく
  • 僕もつけておく

 

f:id:lifelog027:20201209215738p:plain

  • ほぼない
  • 電車で読んでいるときとかは付箋を貼っておき、あとでノートにメモするようにする

f:id:lifelog027:20201209215824p:plain

 

  • スマホに入れている
  • お店情報は絶対に忘れちゃうのでスマホ管理

 

 

f:id:lifelog027:20201209215942p:plain

f:id:lifelog027:20201209220020p:plain

  • とにかく記録する!!!

富裕層が知っておくべき節税対策・法人所得・資産運用法

資産運用・相続税対策専門ネイチャーのウェビナーに参加。

資産運用・相続税対策専門 ネイチャーグループ

 

 

今回の学びポイントは「相続を意識した資産の動き方」

資産は、自分の世代(第一世代)は2つのフェーズにわけることができる。

①資産運用期

②相続対策期

そして子供世代(第二世代)の①資産運用期・・・と続く。

 

①資産運用期では、所得税法人税の対策が必要。

相続税対策期では運用よりも相続税対策が必要になる。

 

セミナーの後半パートは相続を意識した投資先のご案内。

太陽光とコインランドリー投資だった。

 

太陽光は消費税還付が使えること、国が20年間固定価格で電力を買い取ってくれること。

コインランドリーのうまみは中小企業経営強化税制を使うことが出来る。

これにより即時償却が可能になる。

 

※即時償却とは?

即時償却とは、購入資産の耐用年数に関わらず一度に全額を経費として減価償却できるもの。いま最も賢い節税法といわれている(中小企業の場合)

 

 

f:id:lifelog027:20201208170912p:plain

 

税務:

借入:日本は優れている、海外は通常5%

投資:

この3つを組合すこと

 

 

f:id:lifelog027:20201208171049p:plain

 

住居用ローンで不動産を購入、消費税の還付、しかし今はやりすぎで廃止方針(?)

 

f:id:lifelog027:20201208171142p:plain

 

個人の富裕層はどんどんどんどん貧乏になっている

 

 

f:id:lifelog027:20201208171214p:plain

 

 

資産運用期・創造対策期と2フェーズにわける。

そして相続対策することによって次の世代に資産を渡すことができる。

 

 

f:id:lifelog027:20201208171309p:plain

 

日本人の9割はの日本円で持っている

10%の利回りを10年持っていれば還元

低利回りに対して非常に慎重にいかないといけないよ。

 

f:id:lifelog027:20201208171518p:plain

 

もめてもいいことない

もめて喜ぶのは税理士・弁護士

納税財源は事前に用意しておく

事前に相続税を圧縮しておく準備を

 

 

f:id:lifelog027:20201208171623p:plain

 

遺言は死亡したときから有効

長生きすると認知症リスクが上がる、そのため意識があるうちに準備をしておこう

 

f:id:lifelog027:20201208171705p:plain

 

不動産の共有はやめたほうがいい!

処分するときに意見が分かれるリスク

・先祖代々の不動産売れない

・将来値上がりする 等

そのため不動産は組み換えを

 

 

f:id:lifelog027:20201208171823p:plain

相続人各人ごとに現金を用意する必要がある

相続する人用に用意しておく

 

f:id:lifelog027:20201208171940p:plain

 

贈与税は最高55%

 

f:id:lifelog027:20201208172042p:plain

 

f:id:lifelog027:20201208172146p:plain

 

 

富裕層の投資運用の基本は債権だが、

世界的に債権は低水準

f:id:lifelog027:20201208172219p:plain

国債利回り10年もの(世界)

平均0.253%

 

債権以外だと

f:id:lifelog027:20201208172329p:plain

 

f:id:lifelog027:20201208172346p:plain

 

f:id:lifelog027:20201208172416p:plain

f:id:lifelog027:20201208172433p:plain

 

f:id:lifelog027:20201208172500p:plain

 

 

5年で償却

 

f:id:lifelog027:20201208172526p:plain

 

f:id:lifelog027:20201208172607p:plain

 

国が20年間約束した価格を固定で電力を購入してくれる

 

 

f:id:lifelog027:20201208172702p:plain

 

利回りは9-10%ととても高い

 

f:id:lifelog027:20201208172836p:plain

 

所得税還付を受けるられることが強み

 

 

f:id:lifelog027:20201208172930p:plain

 

 

f:id:lifelog027:20201208173024p:plain

 

2年目で所得税の還付が受けられるので強くなる

 

f:id:lifelog027:20201208173104p:plain

 

現金使いたくない人はクレカのキャッシングを利用するという手も。

自分の手出しを一切出さずに投資することもできる。

 

 

f:id:lifelog027:20201208173212p:plain

17年定率法の減価償却

5年間で約46%

 

f:id:lifelog027:20201208173228p:plain

f:id:lifelog027:20201208173242p:plain

f:id:lifelog027:20201208173313p:plain

 

 

太陽光以外の投資は?

コインランドリー投資。オペレーションは管理会社まかせに。

f:id:lifelog027:20201208173340p:plain

 

 

 

 

f:id:lifelog027:20201208173352p:plain

投資した80%が即時償却

 

f:id:lifelog027:20201208173429p:plain

 

f:id:lifelog027:20201208173459p:plain

 

f:id:lifelog027:20201208173531p:plain

 

 

f:id:lifelog027:20201208173550p:plain

 

コインランドリーは場所選びが重要。

 

f:id:lifelog027:20201208173918p:plain

 

 

 

 

なぜ「転売ヤー」は儲からないのか?

 

(途中参加)

 

Q.個人だと稼いだ気になるので儲かっていないのに売った気になる

A.すべての利益を踏まえてどうなるか

 

Q.儲かった気になるから転売ヤーが減らない?

A.儲かっていない転売ヤーも多い。儲かっている人もいる。

 

f:id:lifelog027:20201202202456p:plain

 

f:id:lifelog027:20201202202521p:plain

 

例題:破格の安さでたたき売られるマスク

マスクは1枚10-50円くらい、50枚入り200円くらい。

マスクは破格の安さで売られている。

 

問い:ここからどんな学びが読み取れる?

価格は需要と供給で決まる。その為これまで価格が高いものでも外部環境の変化で急落する可能性がある。その反対で元々安かったものが高額で取引される可能性もある。そこにビジネスチャンスを見出した人が市場に参入しはじめる。

 

マスクは使い捨て→布マスクが普及しだしたので、使い捨てマスクの需要も減った。キッチンペーパーで代用する人もいた。いまは薬局だけにとどまらずコンビニでもマスクが手に入るようになった。

 

※年末は在庫を現金にかえたい人が多い。

マスクは今(年末)が一番安くなる。需給はコントロールできない。

だからトレンドを追いかけるより定番&安いものを安いときに仕入れる。

素人がやる転売は難しい。

 

在庫ビジネスは難しい。

儲けている人は情報商材で在庫を持たないようにする。

不動産も在庫、税金がかかる。

 

 

ワーク:コロナで行き場を失う高級食材

高級食材はこれまで高級料理店におろされていた、もしくはギフト市場

高級食材の行き場が失われた、高級食材を扱っている人たちは直販サイトに登録して売り始めた(これまでは卸を通さなければいけなかったが、新しいルートができた、直販できるようになった)

 

→生産者さんが直接お客さんの声が聞けるようになったのでうれしくなった、卸(中を通す人)がいなくなってきた。生産者と消費者が直接つながるようになったので卸も転売も苦しい。

 

高級食材は農林省が補助出して、配送無料にしているので、消費者はいま購入するのがいい。欲しい人は。

 

*野菜は去年と比べて4割安い。レタスなどの葉物がとくに安い。葉物の生育もよかった。だから今年は4割安い。

 

*卸ビジネスが縮小している。卸は転売と同じ。手数料ビジネスはさぞ儲かっていたが、ルールが変わったため卸は苦しくなっている。ハイリスクハイリターン。ビジネスで儲かるはローリスクローリターンはない。

 

*全員直で取引するのは大変なので全部が直でやり取りすることはない。だから卸がなくなることはない。

 

*農業とかの1次産業はJAがあった。

 

*なんでも一度に替えるのではなく、すこしずつ変えていくのがいい。

 

ふるさと納税で高級食材を返礼品に採用している行政はかしこい!今年は高級食材の当たり年。

 

*これから運送屋、配送業者が儲かる。ウーバーイーツのようなギグワークがもうかる。既存の配送業者だけでまわすのは大変なので、ウーバーのような個人配送が広がる。(ギグワーク=1-3時間だけの労働者)

 

*魚は豊洲依存。豊洲が多い。

 

*リスク分散。一か所にまとめた方が効率がよい。ビジネスは何が起こるかわからないのでリスクヘッジをした方がよい。

 

f:id:lifelog027:20201202204308p:plain

 

スモールビジネスはたくさん儲けなくていい。正しいビジネスをしよう。

 

 

 

f:id:lifelog027:20201202204350p:plain

f:id:lifelog027:20201202204429p:plain

森山大郎さん。スマニュー→メルカリの人。

PM/PdM=製品責任者「プロダクトの成功に責任を持つ仕事」

製品のすべてに責任を持つ人のこと

 

f:id:lifelog027:20201202204549p:plain

 

PMはインターネットの時代に出てきた言葉

デスクトップも誰かが開発して、開発責任者の仕事がある。

②アフター:経営者がPMを兼務することがあった

③最近:専門職としてのPM

 

f:id:lifelog027:20201202204711p:plain



<メルカリ時代のPMの仕事>

①はじめはTOP画面パーソナライズ化されていなかった。森山さんが開いても口紅が表示される、というのを修正した。

 

②検索UIとアルゴリズム

キャンメイク」と検索したらレコメンドにキャンメイク製品が並ぶようにする。等

 

f:id:lifelog027:20201202204825p:plain

 

 

<日本のものづくりは世界で通用しないのか?>

・個人的には可能性がある

・日本は魅力的なものをつくる資質やDNAがある

任天堂は6830万

鬼滅の刃の海外の人も広告を見て楽しみにしている

・無印、経営者と現場の間にPMがいて監督がいる

・世界観(魂をこめる)つくりをする役割の人がいる

 無印のコツコツする音、店内に流れる音楽、香り、全体の最適化をする人がいる

 

f:id:lifelog027:20201202205001p:plain

 

f:id:lifelog027:20201202205018p:plain

f:id:lifelog027:20201202205104p:plain

 

 

Q.企業側はどうやって優れたPMを見極められるか?

A.自分なりの仮説を自分の言葉で答えられるか、自分の言葉で論理的に言えるか、正解よりも意志を持っていえるか、自信を持って言える人が選考を通っていけるのでは。