どんな状況でも好かれる・信頼される、よい関係を築く話し方

 

f:id:lifelog027:20201124223302p:plain

 

STEP1:一体感のある場つくり

  • 冒頭で一体感をつくる
  • その集まりのゴールを明確にする
  • メンバーひとりひとりに目を配り、意見を引き出す

STEP2:ゴールに向かって導く

  • 引き出した意見を掘り下げる
  • 話を整理し、まとめる

 

 

f:id:lifelog027:20201124223346p:plain

 

ファシリテーターはひとりでやる必要はない!

 しゃべりだす前に手を挙げろ!Zoomの挙手機能をつかう

 

・ミュートに協力

・カメラは常にON

・チャット機能を積極的に活用する

 質問や不明点はチャットに書き込む

・発言は挙手機能を使ってから

・リアクションは通常の5倍

・目指せワイプ芸人

・動くことで傍観者から当事者(参加者)に

・参加者になることで面白さを感じられる

・つい上の人が仕切るけど、新入社員が上司に何か言うのはいいと思う(まえせつ)

・大き目なうなずき、縦に動く、静止画に見えないように気を付ける

 話してがWIFIつながっていないかな?と不安になる

 ・ブレイクアウトルームに行くとき「行ってきまーす」

  戻ってきたとき「ただいまー」と声かけをする

 ディスカッションを終えるときは「ありがとうございました」とあいさつをする

 

ファシリテーション力・自己開示力>

f:id:lifelog027:20201124224105p:plain

 

f:id:lifelog027:20201124224140p:plain

 

Q.あなたが思う自己開示の上手な人の特徴や性質を教えてください

※なかなか自己開示ができて、ファンがつく人はすくない

 ジャパネットの高田社長みたいな人

A.自分のことをよくわかっていて、すきなもの、嫌いなもの、そうでないもの。ひとつのものに対してここがすき!ここはいまいち。ときちんと自分の言葉で言える人

 

・プチ失敗談を言えるひと

・ひとつのものに対してここがすき!ここはいまいち。ときちんと自分の言葉で言える人

・自己開示している人に対して、自分も自己開示しようと思える

・目線がよく合う人

・雑談にさらっと自分の経験と絡めて言える人

 →”さらっと”という部分がいいよね

・相手に質問を投げつけてから自分の話ができること

・自分のいいとこも悪いとこも茶目っ気をもっていえるようになる人

・相手に合わせた意見ではなく自分の意見が言える人

 

 

f:id:lifelog027:20201124224720p:plain

 

Q.なぜそもそも自己開示が必要?

A.この人の本能的に「仲よくなりたい」「一緒に仕事がしたい」「一緒に仕事しても大丈夫そうだな」と思ってもらうこと、でないと難しい。相手の価値観を知らないと紹介する商品に信頼おけない。オンラインで完結するようになってはいけない「会ってみたい」と思ってもらう人間になる。

 

※本能が「安心・安全」と思ってもらうこと

 

f:id:lifelog027:20201124224956p:plain

 

1.「主語(私)+感情(喜怒哀楽)」ではじめましょう

・失敗談、しくじりエピソードはいいけどいきなりオンラインで話す機会、あります?

・それより手前で話せることあるよね

・海外は先に感情を表す。日本人は感情を表さないでも会話がはじまる。

・うれしい、どきどきしますといった感情を先に表す

 

2.「すき」を外に出す、表現する練習をしよう

3.「嫌い」というネガティブな感情にも向き合おう

嫌いの理由や価値観を外に出す

理由をいえるようにするとネガティブにならない

4.「プチ自虐」「プチ自慢」を準備しよう

自虐が重すぎると相手に負担がかかる、だからこそプチがいい。

5.「わからない」「知らない」「できない」ははっきり言う

 曖昧にするのが一番だめ、言いにくいことを言い合える関係

6.挨拶はもちろん、感謝・謝罪の言葉は誠心誠意伝えよう

リアルの時以上に伝える、当たり前のことを伝えるようにする

言語化力、言葉の力を意識しよう

リアルでは言わなくても伝わることをひとつひとつ言葉にしよう

 

好意も自虐も返報性がある

日本人によくあるのは「ありがとう」と言っておけばいいみたいな感覚

 

 

f:id:lifelog027:20201124225707p:plain

 

自己開示≠自己陶酔

自己開示の目的を間違えないこと。

 

自己開示=ベクトルが「相手」

自己陶酔=ベクトルが「自分」

 

ジャパネットタカタ社長は自分が話うまいでしょ!でなく、商品の紹介。あくまで相手目線。

 

ベクトルが自分に向いている人は、自分が認められたい・褒められたいという欲求は自己陶酔。同じようなことをやっているのに嫌われる人。

 

自慢ばかり、武勇伝ばかり言う人は嫌われてしまう。

自己開示が得意な人はキケン。それは自己陶酔ではないか?となってしまうことがある。

 

 

f:id:lifelog027:20201124230024p:plain

 

桑野麻衣

・好かれる人の話し方、信頼される言葉づかい

・部下を元気にする、上司の話し方

・オンラインで好かれる人信頼される人の話し方

 

f:id:lifelog027:20201124230048p:plain

 

f:id:lifelog027:20201124230109p:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

住む用でも投資用でも、不動産についての質問に何でも答えます

f:id:lifelog027:20201124213114p:plain

《今回のテーマ》

「住む用でも投資用でも、不動産についての質問に何でも答えます」

 

①「借金とは未来に行くタイムマシン」

②「不動産ローンの正しい知識」

 → (投資用)不動産 - ヒントは合コン

 →(住む用)不動産 - さぼると後悔する

③質問に答えます

 

 

■南さんのnote

note.com

 

 

f:id:lifelog027:20201124211425p:plain

 

《大前提》

  • 人は必ず家に住む【衣食住】
    縄文時代も100年後の未来も
  • 正しいローンであれば優良枠を使っていない時点で相対的に損
    何のために納税している?
    納税はサラリーマンの唯一のメリット。
  • 世の中には詐欺業者だらけ。
    情報弱者はカモ
    例:スルガ銀行スマートデイズ

 

・納税をしているのに融資を使っていないのはもったいない!

・サラリーマンの<唯一の>メリットは融資(ローン)を組めること

 

f:id:lifelog027:20201124211539p:plain

 

《投資しないリスク》

賃貸は、お金をどぶに捨ててるかも。

例えば二人暮らし15万円/月の場合、

1年間で180万円捨てていることになる。

 

・賃貸は間違いなくもったいない!

・5年間で900万円(180万円×5年間)どぶに捨てることなる

・不動産投資家でも5年で900万円の利益をあげることは難しい

・若い人は「時間」という資産を持っていることを意識すべき

・世の中は詐欺業者だらけ

 

f:id:lifelog027:20201124211713p:plain

《最後はノリ》

不動産の価格は売主側もノリで決めている!

不動産を買う側も最後は直感と勢い。

(買う側はたくさん比較したなら自信をもってOK!比較していないなら比較せよ!!!!)

 

・比較をたくさんしたら、最後はノリと勢い「えいや~」で買う

・これは売る側、買う側も同じ

・比較はタダ(無料)です

・LINEするのはタダ(無料)!

・負債(正しい借金)はOK

・不動産は立地がすべて

・だからこそ都内の超1等地で買う

・再開発計画がある場所だと尚可能。三菱地所などが土地買ってくれるから。

・六本木は元々なにもない場所だった

・長い視点でみたときに必ず上がるものを選ぶ

・再開発がなくても需要のある土地を選ぶ

 

f:id:lifelog027:20201124212205p:plain

《歪みが利益になる》

不動産投資の利益の上げ方は”ゆがみ”

 

再開発の情報を知っていてもどうやって利益を上げるか
それは「ゆがみ」

 

世の中にはお金持ちになるための羽がたくさん落ちている

それを拾っていけるか

不動産においてのゆがみは銀行の融資(信用度等)

 

f:id:lifelog027:20201124212254p:plain

 

《そもそも銀行は何を審査している?》

①人

 勤務先・年収・勤続年数

②物件

 主に築年数

 立地パワー・再開発の将来性が優先されるのべきなのに、築年数を主に見られている

 

※新築は買った瞬間に中古になり、価格は暴落します!

 

・銀行は築年数でみている

・不動産投資家からみると新築は買った瞬間「中古」になる

・将来性(再開発・駅の価値が高い)は銀行は見いだせない可能性

 

<都内の再開発地域>

渋谷、虎ノ門日本橋~東京駅、田町~羽田空港

※南さんは高輪ゲートウェイでもうお金はいらないくらいの額を稼いだ模様(推測です)

 

 

Q.再開発の一等地なら中古ワンルームでもいい?

A.ぼくは再開発ならいいと思っているかな。
 気になる物件があるならまず銀行に審査出す。

 

Q.学生ですが就職で都心以外に定住したい、不動産・・・

A継続したままお得な条件で融資がとれるものを

 

Q.住む用物件でも一等地である必要がある?

A.住む用でも将来貸す可能性もあるので、一等地がおすすめ。

 

A.基本的に管理会社に丸投げ。費用は、基本家賃の半分かかる。自分で電球の交換とかできるならいいけど、任せたほうが楽。

 

Q.インカム・キャピタルのバランスは?

A.賃貸に出す際、とんとんかどうかは予想しても意味がない、強気で募集し、だめなら下げる。毎月+1000円も+2万円もかわらない(?)この辺りよく聞けなかった。

 

Q.大阪府梅田の再開発地域で購入はあり?

A.徒歩10分以内の資料を20件資料請求して『比較する』。悪徳業者は改札から出口までの距離から徒歩10分という業者もある。同じ徒歩10分の中でも違うことを意識する。

 

まず比較をする!!!!!!!!!!!

 

Q.都心に住んだことがなく、仕事も都外。それでも不動産買った方がいい?

A.正解はないが僕なら買う。25歳以下なら。時間を無駄にしないためにも。

 

 

 

f:id:lifelog027:20201124213139p:plain

 《あなたの不動産ポテンシャルをチェック》

  1. 信用状況(CIC)を見る。
  2. 生命保険はいらない
  3. 家賃補助制度を正確に把握:
    住宅ローンはマスト。ただ、いつ買うかの逆算プランニングが大事。
    ライフステージ次第(勤務先の制度をきちんと把握する/サラリーマンの場合)
    家賃補助が厚いなら使い倒すべし。
    ※例:サントリー社員の20代は64,000円/月家賃補助が出る
  4. 年収500万円以上:500万円未満は「住む用」のことだけ考えるべし
    年収500万円以上の人は「投資用」で良い条件を引っ張れる。
    もちろん「住む用」もマスト。
  5. 勤続2年:
    社会的信用が貯まっている。
    逆に納税2年やっていないと社会的信用が高まっていないと判断される。

 

→銀行から良い条件で融資を引っ張れる可能性がある。

 

f:id:lifelog027:20201124213408p:plain

《2020年の2人のバランスシート》

*融資実行

 不動産の固定資産・負債

 銀行から融資を受けて、不動産を買う

*融資を受けず

 投資?リスクにあいそう、、無理~

 

 

f:id:lifelog027:20201124213431p:plain

 

《他人の資産形成をしている》

賃貸の入居者→物件オーナー→銀行

 

3000万円物件購入(不動産投資家目線)

返済:10万円支払う

居住者:10万5000円受け取る

 

f:id:lifelog027:20201124213534p:plain

 

《リスクは?》

*ルール

1か月前の退去予告

立地がよければ2週間以内に埋まる

僕の経験上、『立地よければ2週間でうまる!!!』

港区の**であればすぐに埋まる。

不動産投資、唯一にして最大のリスクは”空室”

 

 

f:id:lifelog027:20201124213640p:plain

 

都心の超1等地であれば必ず再開発がおこる

 

f:id:lifelog027:20201124213708p:plain

 

《投資用不動産の決め手は?》

自分が若手の社会人だとして、一人暮らししたい物件か?

合コンの自己紹介でモテそうな物件化?

 

・一人暮らししたい物件か?

・合コンの自己紹介でモテそうな物件か?

 「東京カレンダーで出てきそうな物件か?」

 

f:id:lifelog027:20201124213811p:plain

 

《不動産投資の流れ》

①業者選び

 Google検索はNG

 ごきぶりほいほい

②業者の得意領域&自分の方向性を見極める

 

業者選びでgoogle検索はNG

信頼置ける業者に依頼する

 

f:id:lifelog027:20201124213852p:plain

 

《不動産投資の流れ》

③物件を決める

 とにかく比較する

 さぼったら自分が損する

④銀行審査

 CICで検索

 クレカ滞納は”死”を意味する

 

物件は必ず比較する

比較しなければ自分が損をする

 

f:id:lifelog027:20201124213929p:plain

 

《業者選びのポイント》

駄目な投資用不動産業者の見分け方

  1. 営業うざい問題
  2. セミナーうざい問題
  3. 契約通るうざい問題
  4. 節税話、、、怪しい問題

物件を決めるまで気を付けよう!

 

「はやく買ってください」と言ってくる業者は「売れていない業者」の発言

気が弱い人を探している、気が弱いカモを探している。

 

 

f:id:lifelog027:20201124214041p:plain

 

《物件を決める》

・調べる:提案資料をもらう

・検索する

・質問する

・見に行く

・並べる

 

いい業者はネガティブな部分もきちんと教えてくれる

 

f:id:lifelog027:20201124214114p:plain

 業者の提案を見比べよう。

 

ひとつの業者しか見ない人が意外なことに多い!!!!!!!!!

きちんと業者を見比べる必要あり。

 

f:id:lifelog027:20201124214149p:plain

 

そして、最後は自分で決める!

例えお世話になっている先輩からのおすすめでも強い気持ちで断る!

いつの時代も弱気の人がカモにされる。

  

・生命保険は宝くじ

・100人いても98人ははずれる

・早く死んだ人が当たりダヨ

 

・リゾート系の物件は詐欺が多い

・”リゾートで儲かる”は営業文句でいいやすい

・都心の一等地の方が再開発の可能性があるのでいいかな?と

・都心一等地は「モテタイ」欲求を叶えられる

・人間が住む用のニーズは100年後も変わらない

・コロナは関係ない(都心は)

 

 

<住むよう不動産、さぼると後悔する>

f:id:lifelog027:20201124214636p:plain

《覚えてほしい「住む用」不動産の極意》

①徹底した比較

 高値づかみが最大の敵!

②家賃補助のフル活用

 ※家賃補助がない人の場合

 住宅ローンを組んでいないだけで1年で100万円以上の損失

 

新築をつかむな!

 

 

f:id:lifelog027:20201124214650p:plain

《覚えてほしい!「住む用」不動産の極意》

③将来的に賃貸に出す

 転勤・結婚・出産・離婚

 正当な理由であればOK

 住宅ローン→賃貸

 大衆受けするモテ立地で駅チカがマスト

 魔法の言葉「手狭になった」

④銀行は無限

 問い合わせしまくる

 最も良い条件の銀行を見つけよう

 多く借りたい人はアルヒ

 

魔法の言葉「手狭になった」

ローンに有利、正当な理由があれば住宅ローン物件を賃貸に貸すことが可能

銀行は無限、問い合わせまくる

アルヒのフラット30おすすめ

 

f:id:lifelog027:20201124214803p:plain

 《まずは、大手3社に電話》

大手3社とは、

東急リバブル

野村不動産

三井のリハウス

 

※担当者はくじ運

 担当者のセンスが悪い場合、支店変更を。

※新宿支店がだめなら渋谷支店と、支店チェンジすることも

 

f:id:lifelog027:20201124214848p:plain

 《住む用不動産のポイント》

①箇条書き要点

・毎月の支払総額

・完璧な物件はない

 譲れない条件、譲れる条件を書く

・文章(メール)で伝える

 

②動く

・永安資料は5社以上から100物件もらう

・内覧用PDFを20件以上もらう

 

これらを実行して、

はじめてのスタートライン!!!

さぼると自分が後悔する。

 

 

Q.アルヒは自己資本1割必要、金利上がる心配

A.アメリカS&Pは15%の利回り(比較対象)、10割ローンした方がいい。金利が上がるといっても

 

Q.転勤住む用→投資用、節税の際のアドバイスはありますか?

A.確定申告は自己申告。正直レシートの裏側に手書きでもOK。可処分所得が下がると2件目購入する際そういう判断になるので(不動産を購入する際の話)気をつけてね、。

 

Q.いくつまで不動産投資に向いていますか?

A.早い方がいい。投資用は25歳以上がマスト。

 

Q.23歳、年収500万円未満、数年待てば500万円。住む用・投資用どうすればいい?

A.正解はない。えいや~で

 

Q.投資用不動産のかわりにREITのメリットは?

A.REITのメリットはオフィス・ホテルなど。オフィスの需要はこれから下がるので僕なら買わない。

 

Q.定収入&貯金ありは不動産投資向いている?

A.不動産のメリットは銀行から融資をひっぱれること。低収入なら不動産ではない。他の金融商品をコツコツ購入すること。

 

Q.ローン組むのはどこ?

A.僕なら5銀行あたる。いい質問。文字おこしできず。

 

Q.住む用→投資用の言い訳

A.「彼氏と同棲するので今の物件では住めません」相手(銀行)は人間なので人間が納得できる言葉を用意する

 

Q.家賃補助ない、正社員、実家住まいとき、どうする?

A.僕なら実家に住みながら投資用物件を買う

 

Q.家族4人で住む

A.都心一等地は難しいかもしれないがとにかく比較・比較・物件をみまくる

 

Q.正社員500満未満+副業入れると500万えん以上

A.銀行員は副業は「みない」ただケースバイケースで見ることもあるがないものとしてみた方がいい

 

A.中小企業2年間務めるとローン組める、リクルートとかだと半年で組める可能性がある、会社辞めて起業するも言った方がいい。黙はダメ。

 

A.2年勤務していないと投資用は組めない。投資用=2年の勤務。

 

Q.与信があるうちに不動産購入した方がいいですか?

A.オープンな部分ではいえない

 

要件:投資用、年収500万円以上、2年勤務

 

Q.不動産投資の上限

A.50代くらい。日本人の寿命を考えて。40歳くらいかな?60代くらいでも組めるけど10円ンローンになる。若い方が有利。

 

Q.住む用の不動産の判断基準

A.利回りにとらわれると詐欺にあう。地方は利回り下がる、都心利回り下がる。地方は人が住んでいる間はいいが、退去後なかなか入居が決まらない場合がある。g

 

Q.現金ない。投資用として手付金必要?

A.頭金を入れる必要がなくなった。日銀が市場に供給したい。価値がわかりやすい不動産にお金を流している。手付金(現金)は1%あればかな。

 

A.今後都心で働く可能性はある?転勤ぽんぽん住むなら都心で買うこともあるのでは。年齢に応じて勤務先の家賃補助を考慮してえいや~。

 

Q.非上場のベンチャーの融資は?

A.信頼があれば。ケースバイジケース。

 

Q.暮らす上でのポイント

A.防音、生活音があるだけでストレスになる。天井が薄い、電話の音が聞こえる等音ってめっちゃストレス。投資用・住む用どちらにせよ音には気を付けて。だからこそ角部屋が人気。

 

Q.ローンについて

A.年収が500万円こえていなければ「住む用」を購入

 

A.名駅の再開発はすさまじい!名駅から徒歩5分はめっちゃいい!ただ名古屋は広いので徒歩5分も気を付ける。「リニアが流れるので」は遅れるので考慮しない方がいい。名古屋(トヨタ)を意識するなら品川がいい。「品川 トヨタ」でぐぐって。

 

Q.不動産の割安基準は?

A.変数が多いので難しい!比較要素多い。色々比較し検討したうえで、えいや~で購入!

 

Q.派遣社員はローンは難しい?

A.年収300万円はむずかしい。派遣社員なら不動産投資でなくて起業せよ!!

 

A.年収400万円代なら頭金を出せば2700万円くらいの物件購入できる。

A.家賃補助手厚いなら使いまくった方がいい。頭金70万円あれば投資用物件購入できる。

 

Q.岐阜の駅近にアパートある。なにか建てた方がいい?

A.詐欺業者が多いので20業者くらい問い合わせて。比較がめんどくさいなら売ることも考慮して。

 

Q.投資用物件って内覧できない、賭けですか?調べられる?

A.住む人の気持ちになって、その近辺を歩いてみる。内覧がスーパーぼろぼろだとしても再開発の可能性に駆ける。

 

A.すすめられるのは大体だめ!業者を5業者比較する。「ここがおすすめ!」と言っている時点ですでにダメ。

A.ローンは絶対にペアにしない方がいい!

 

Q.年収300蔓延の非正規は個人事業主がいい?

A.起業して法人で購入するのがいい。5000万円の不動産を現金で購入するのがいい。

 

A.ニーズがあるか。この立地・・・間取りではない。自分が社会人としてその物件に購入したいか?不動産は立地がすべて。

 

Q.素人がリノベに挑戦すると失敗のリスクが大きい?

A.覚悟をもってリノベに取り組むと思わないと無理。リスクを考える時点でやめたほうがいい。リノベがすきなら自分で考える。

 

A.個人事業主でローンは難しい。課税所得で700万円が2年間続いていれば信用がある。年収**万円あれば法人で購入した方がいい。

 

Q.購入する際気を付けるポイントは?

A.銀行の審査がおりるものを・・・銀行が通りやすい物件出ないと、売るときに苦労する。

 

Q.住む用ですでにローン購入してる。住む用でもう1件ローンを購入できる?

A.正当な理由があれば!嘘をついてはいけない。

 

A.大企業のグループ会社(従業員40名)の信用度は?

Q.人間が判断する

 

 

 <出てきた単語>

団信:だんしん

団信とは、住宅ローンの返済中に契約者が亡くなってしまった、重大な障害を負ってしまったという場合にローンの残額の肩代わりをしてもらえる住宅ローン専用の保険のこと。ローン契約者に万一の事態が発生しても、契約者家族が経済的に困窮することのないようにするための生命保険のこと。

 

 

 

UXデザインの基礎を学ぶために必要な5つの視点

<UXデザインの基礎を学ぶために必要な5つの視点>

  1. ビジョン
  2. チームワーク
  3. カルチャー
  4. ビジネス
  5. プロセス

 

 

 

ユーザー視点とは、「他者からの視点」

他者からの視点は揃わないことが多い。

 

では、なぜ視点はそろわないのか?

それは

・価値観

・境遇

・知識の違い

があるから。

 

例えば「納豆」を例に挙げます。

 

f:id:lifelog027:20201124202748p:plain

 

納豆は、日本人から見たら「おいしそう」「健康」といったイメージになりますが、外国人から見ると異なることが多い。それは価値観・境遇・知識の違いといった背景があります。

 

 

 

f:id:lifelog027:20201124202838p:plain

 

これはアインシュタインの言葉です。

常識とは、18歳までに身につけた偏見のコレクションのことを言う

 

人間は思い込みの生き物

 

f:id:lifelog027:20201124202908p:plain

 

必要なのは「共感」

 

f:id:lifelog027:20201124202943p:plain

 

共感とは、ここ書く

f:id:lifelog027:20201124203008p:plain

 

 

f:id:lifelog027:20201124203158p:plain

 

f:id:lifelog027:20201124203302p:plain

 

群網像を評す

f:id:lifelog027:20201124203314p:plain

群網像を評すとは、全員同じ像を触っているのに、触っている部分が異なることで例え方が変わる。

こういうズレが実は起きていて、そのズレを合わすことが大切。

 

f:id:lifelog027:20201124203430p:plain

 

f:id:lifelog027:20201124203450p:plain

 

 

f:id:lifelog027:20201124203514p:plain

 

 

f:id:lifelog027:20201124203535p:plain


ものづくりに必要な概念

この5つを有効に使えるとユーザーに効果高く訴求できる。

何かを誰かに伝える、社内の掲示物に対しても「ものづくり」

そのためこの概念はすべてに通じる概念

 

 

1番大事なのは「ビジョン」

 

例えば口紅を作ろうとしているなら、なぜ口紅を作ろうとしているのか。

これはユーザー視点から作ることができる。

なんの課題があり、何を解決するためにやるのか。

 

f:id:lifelog027:20201124203755p:plain

 

私たちがものをつくって届けたい人を、ちゃんと整理してきちんと届けていこうというのがビジョン。

ビジョンは抽象的に聞こえるけど「なぜやるのか?」にすべて集約される

 

f:id:lifelog027:20201124203859p:plain

ユーザーに価値を与える=ユーザーからお金をもらう

では、どんな価値をユーザーに与えてお金をいただいているか?

 

f:id:lifelog027:20201124203937p:plain

 

ユーザー視点をきちんと見ていく

 

f:id:lifelog027:20201124204015p:plain

リーンキャンバスをみんなバラバラで作っている可能性があるので

これらをつないでいくこおが大切

 

◎チーム

f:id:lifelog027:20201124204132p:plain

 

f:id:lifelog027:20201124204144p:plain

 

なんで作っているの?

私はデザイナーで、今回田中さんと一緒に作っている、

じゃ、この事業の目的ってなんだっけ?どんなお客さんに来てほしい?

f:id:lifelog027:20201124204250p:plain

 

f:id:lifelog027:20201124204307p:plain

 

ユーザーに対して見えている部分、触っている部分はちがう。

それを全部試すのはコストがかかる。

 

f:id:lifelog027:20201124204402p:plain

 

関係性の質がまわりめぐってアウトプットにかかわる。

関係性がいいからこそ意見をぶつけてもよくなる。

そうなると自発的に発言がよくなる。

結果の質ばかりに取り込まれてしまう。

ブラック企業で発言したら怒られる企業では発言しにくくなる。

 

f:id:lifelog027:20201124204533p:plain

Googleの事例が出ているので参考にしてください。↑

f:id:lifelog027:20201124204605p:plain

「わからないことは試すしかない」

共感しようと思ってプレゼン資料を作っても、色々やって試してみるしかない。

登壇者も「あの~」というのを直さないといけない、と気づく。

ブラッシュアップする。

 

お客さんの声を聞かないとフィードバックしないとわからない、

f:id:lifelog027:20201124204731p:plain

 

f:id:lifelog027:20201124204755p:plain


SPRINT

最速仕事術

f:id:lifelog027:20201124204829p:plain

 

 

<参加者の意見と回答>

ビジョン:ユーザー視点でそろえる。

チーム:今を100点だと思っていたらそこから成長できない、苦手感はすべてのはじまり

カルチャー:関係の質、なんでも言い合えることがすべてのはじまりだと感じた

 僕らは全知全能ではないので、すべてを知ることはできない

 男性は女性になりきれていないけど、女性を知っていく、や言い合っていくなど

 

Q.5つの視点はそろっていますが、5つの視点を本質的に理解できないのですが。。。

A.本質がそろっていないって、どういうこと?

 全員が全員、専門家は無理。なので目線はそろえることで効率化ができるのではないかなと。

 

 

f:id:lifelog027:20201124205350p:plain

 

自分の視点ではなく他者の視点でモノゴトを判断する

同情ではなく共感

まずは相手の立場に立つ、そのあとで行動アクションを変える

気づきを得ること

f:id:lifelog027:20201124205457p:plain


地球人として全体はユーザー視点にできればいい

せめて隣に一緒に働く人

ユーザー視点を活用していくといい

f:id:lifelog027:20201124205551p:plain

 

 

 

f:id:lifelog027:20201124205658p:plain

 

100万円を10円にするのと、100円を10円にするのとは価値が違う

 

f:id:lifelog027:20201124205946p:plain

 

不を解消しよう

 

■理想の姿になるために

日々の積み重ね

普段の小さな行動

→日々の行動が変わる

 

「全国1位になる!!!」とずっと口にする

「期限を付ける」

「1位になるために日々がんばっている」

だからこういう場で発言する。

 

強くイメージを持つ

 今日から何ができる?

文字に書く

目につくところに貼り付ける

 

*今日の目標

ゆっくり話す

表情チェック→好印象を目指す

 

*今日の目標

・メモを取る、書く習慣をつける

 人が話した言葉はすべてメモをする

 人の言葉はすぐに忘れてしまうので、すぐにメモする

 重要そう、そうでないもの関係なくとにかくメモをする

・画面に映る自分を意識しながら受講する

 返事をする、目線、画面に映る自分のサイズ、光の入り具合、騒音

・発言はゆっくりはっきりしゃべる

 ※考えながら話さない

 結論から話す、端的に話す、文章を短くする

 

 

これらは今日いきなりできないので、

まず今日、明日、と繰り返し継続していく。

継続していくことが大切。

 

就活をするならニュースを見る

新聞、ネット、ラジオ・・・

社会人としてニュースを見るようにする!

自分自身の生活にどう影響するか考えてみます

志望業界とどう影響するか考える

 

*若い人をとって刺激を入れたい、新しい風をいれたい

これまでにない新しい提案をいれたい

 

 

 

面接とは、

①相性を知る場

②自分をアピールする場

である。

 

■面接官の視点

・即戦力か

 売上を増やし利益をあげてくれるか

 問題を解決してくれるか

■適応性はあるか

 会社の企業風土と合うか

 組織の一員としてやっていけるか

人間性はどうか

 経験が少ない人は特に人間性が重視される

 人間性・人柄・感じのよさ

 ビジネスマナー・コミュニケーションスキル

 熱意・明るさ・誠実さ

 

人間性は面接ででなんとかなるものではない

 日々の暮らしが大切

自分の映像を見る

相手からどう見られているかわからない方が恥ずかしい

成長するために話している姿を録画数習慣をつける

面接官視点でどう映っているかみること

 

面接の目的を理解したうえで、

求人企業が求めているポジションに必要な条件を満たしていることを伝え

一緒に働きたいと思わせることが大切

 

■応募者の視点

・求人票に書いてあることも念のため確認する

・仕事内容のすり合わせ

・(社風は聞きにくいけど)

 中小企業に行くほど、経営者・取締の雰囲気が社風になる

 

■条件面

・直接給与の話は聞きにくいので

 キャリアパスなどを経てオブラートに聞く

<面接>

・一次面接

・二次面接 

がある

 

■一次面接

人事担当者が面接

履歴書・職務経歴書の内容に相違ないか

社会的に問題ないか

企業の益になるか

技能と応募職種はマッチしているか

 

■二次面接

人事の管理職(社長もあり)

具体的な職務内容の確認

目標達成に対して前向きか

即戦力として期待できるか

誠実さ、勤勉さはどうか

 

一次で基本は通る、社長面接は9割型通る。

人が不安になるのは、イメージが持てないから。

 

 

<面接官と応募者のギャップ>

面接官:事前準備はできているはず

応募者:話を聞きたい

 

*準備が9割、本番に強い人は「斬る」

 

■事前準備

・会社情報収集

 製品・サービス・技術

 会社沿革

 企業理念・経営ビジョン

 規模

 強み・弱み、市場でのポジション

 

■仕事情報収集

 責任範囲と役割

 会社が期待していること

 

■面接対策

 想定問答作成

 服装・カバン・靴などの準備

 面接用の台本を用意する(PCで作っておく用+手元に置く用)

 ふせんに書いてポケットに入れておく

 メモを見ることはバツではない。メモを見ることですらすら話せられるならOK。

 

<3C分析>

・自社 ・競合 ・顧客、市場

 

スタバであれば:ゆっくり時間を過ごしたい

ドトール:単価安い、気軽に来れる、カジュアルに使える

 

友だちとしゃべりたい人はドトール

PCカタカタしたい人はスタバ 等

 

応募する前に3C分析をしよう。

仕事に関する情報収集をする。

 

<事前準備(面接の前日)>

■身だしなみ

・清潔感のある髪型

・スーツに汚れやシミ、しわがないか

・靴は磨いてあるか、カバンは汚れやシミがないか

 

 

<面接官への質問準備>

・質問は複数準備する

  1. 会社の理念・ビジョン
  2. 会社の事業
  3. 人・仕事内容
  4. NG:福利厚生 

 

1.2.3上の質問の方が質が良い

 

①「会社の理念」

・理念

・想い

・大切にしていること

 

②「会社の事業」

・事業内容 ・将来の事業展開(事業計画)

・売上の柱は?

・今後の展望は?

 

③「人・仕事内容」

・仕事で求められるスキルは?

キャリアパスは?

・1日の仕事の流れは?

・前任の方の仕事内容

 

④「福利厚生」 ※要注意

・給料は上がる?

・休日は?

・有給の取得率は?

*休日は110日とありますが、土日休みで合っていますか?

 →たまに土日も出社があります等回答がくる可能性ある

 

<第一印象>

第一印象は7秒で決まる

入室~あいさつするまでで決まる

第一印象で「明るく元気でさわやか」で入ると、

”そのつもりで”趣味や志望動機を聞いてくる

 

作り笑顔と言われるかもしれないけど、

仏頂面よりはいい!

上手に笑顔ができなくても、笑顔は見た人を安心させる

笑顔でいるとパンが2倍売れるという実験結果がある

 

<好印象を与えるために>

・笑顔、表情、明るさ、前向きさが伝わる

・視線(キョロキョロしない)

・言い切るときや最後は相手の目を見る

 

自分の正解をつくる

 

・面接官の話に傾聴(きちんと反応する、うなづく、返事をする)

・面接では自分の話だけでなく相手の話を聞く

・簡潔に話す

・はっきち、ゆっくり話す

・結論から話す

 具体的なエピソードは2-3分になっても構いません

・否定的に話すと相手に悪い印象を与える

・面接に謙遜は不要です。

 自信がない、わからないなど否定ではじまったり終わることがないように

 最近のテーマを継続性、短所を克服して御社で長く貢献していきたい

 ネガティブキーワードで終わりにしない

・答えるのではなく、伝える

 ただ答えるのではなく、面接官に伝えるように・会話をするためにおなかから声をだす

・ゆっくり話す

・退室する際に「意欲」を伝える

 意欲:一言添える

 「御社に入社したいと考えています。

 ぜひ、よろしくお願いします!」

 かっこいい言葉は言わなくていいので、何かを添える

 

<WEB面接>

対面との違い:臨場感が伝わりにくい、映像と音にタイムラグがおこる

 

◆◆オンラインの注意点◆◆ (対面の面接でも同じことが言えるが、  よりオンラインで気をつけるべきこと)

 

①ゆっくり話す ・キーワードは特にゆっくり。  (大切なキーワードを繰り返す)

②余計な言葉を使わない 例:あの~、えーっと ★次の言葉が出てこないときは、「沈黙」して良い。 数秒くらいなら許容範囲。

③メリハリをつける(サビを作る) 例:ジェスチャー、声の強弱、間を取る

④センテンスはできるだけ短く! ・言葉は、短いほうが相手の記憶に残りやすい! (書き言葉と違って「全体像」が見えないので、  なるべく短く区切ったほうが聞きやすい。) 

⑤雑音・騒音に気をつける 例) ・紙をめくる音(特に、PCマイクの場合) ・水を飲む音(特に、ヘッドセットの場合) ・生活音 など ★zoomの録画機能を使って、自分の面接を撮影してみること。 (ひとりでできる。PCに向かって話す姿を撮影する)

 

面接官は応募者の味方

応募者のいいところを知りたい

「上手にやらなきゃ、うまくみせなきゃ」と思わなくて大丈夫

判断するのは面接官

相性があえば◎合わなければ今回はだめだったね。というだけの話

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*Zoomはアカウントを持っていれば無料でも録画できる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心理学:人心掌握術

 

人心掌握(じんしんしょうあく)とは、人の心をガッツリつかむことです。

それは信頼や尊敬を表し、自身の影響力や存在価値が拡大することを意味します。

 

仕事でもプライベートでも、こういった人心掌握ができればあなたの評価は一気に高まります。

 

人心掌握の基本的な考え。

・与えて、与えて、与えるひと

・一番情けないときにそばにいて味方になってくれら人

・その人も困っているのに、そんな状況で自分を助けにきてくれた人

 

人は誰でも認められたいと思っているもの、

「認める=与える」行為をすることによって、人心掌握ができるようになります。

 

人に認めてもらいたいという欲求は、マズローの承認欲求をはじめ、フロイトの名誉欲をはじめとした社会的欲求、アメリカ最大の心理学者ウィリアム・ジェームズは、「人は他人に認められることを渇望している」と言っています。

 

人は誰もが認められたがっている、ということ。

 

 

 

 

PM理論(リーダーシップ)

 

 

概要:PM理論

  • リーダーシップ理論
  • 心理学者の三隅二不二(みすみじゅうじ)氏が提唱
  • 1966年(約50年前)

 

リーダーシップを構成する要因は次の2つ。

  1. P行動(目標達成機能:Performance)
    目標を達成する意欲や能力のこと、計画性やメンバーへの的確な指示、管理など
  2. M行動(集団維持機能:Management)
    人間関係やチームワークの維持・強化への意欲や能力のこと。
    メンバーへの配慮、フォローや雰囲気づくり

この能力の高さによってリーダーシップのスタイルは4つに分類される。

 

f:id:lifelog027:20201122145859p:plain

PM理論



自分はどれに当てはまるか考えてみよう。

右上のPM型が理想だが、足りない部分(小文字になっている部分)は他の人に補ってもらうこともできるので、必ずしもリーダーはPM型でなければいけない訳ではありません。

 

社会関係資本(ソーシャルキャピタル)

 

社会をスムーズに動かすためには、人々が協調活動を行わなければなりません。その活動を活性させることで、社会が効率的に動くようになります。この考え方を元にして、社会的な信頼関係や、規範、ネットワーク等の資本としての重要性を解いた概念です。

 

社会関係資本とは、次の3つの関係性でできています。

 

f:id:lifelog027:20201122145231p:plain

ソーシャルキャピタル
  1. 信頼:他の人に対して抱く「信頼」
  2. 互酬性の規範:持ちつ持たれつなどの言葉で表現される「互酬性の規範」
  3. ネットワーク:人々の間の絆である「ネットワーク」

社会関係資本が豊かな人は就職しやすくなったり人生の幸福度が高くなると研究によっていわれています。一方、高すぎる社会関係資本はマイナスな効果もあります。

 

社会関係資本が強すぎるとお互いに監視したりと昔の地域社会を彷彿させます。そのため「弱い紐帯の強さ」が大切です。弱い紐帯とは、知り合い・飲み会で隣に座った人・顔見知り程度の間柄といったところです。

 

 

■対象

個人/地域社会/組織/国/集団/他

 

これらとつながること、社会的な関係への影響、つながりを通して得られるさまざまな資源、諸利益の価値の合計

 

グループの内部で、あるいはグループ同士の間での協力関係を容易にするルール、価値、理解の共有をともなうネットワークのこと。