UXデザインの基礎を学ぶために必要な5つの視点

<UXデザインの基礎を学ぶために必要な5つの視点>

  1. ビジョン
  2. チームワーク
  3. カルチャー
  4. ビジネス
  5. プロセス

 

 

 

ユーザー視点とは、「他者からの視点」

他者からの視点は揃わないことが多い。

 

では、なぜ視点はそろわないのか?

それは

・価値観

・境遇

・知識の違い

があるから。

 

例えば「納豆」を例に挙げます。

 

f:id:lifelog027:20201124202748p:plain

 

納豆は、日本人から見たら「おいしそう」「健康」といったイメージになりますが、外国人から見ると異なることが多い。それは価値観・境遇・知識の違いといった背景があります。

 

 

 

f:id:lifelog027:20201124202838p:plain

 

これはアインシュタインの言葉です。

常識とは、18歳までに身につけた偏見のコレクションのことを言う

 

人間は思い込みの生き物

 

f:id:lifelog027:20201124202908p:plain

 

必要なのは「共感」

 

f:id:lifelog027:20201124202943p:plain

 

共感とは、ここ書く

f:id:lifelog027:20201124203008p:plain

 

 

f:id:lifelog027:20201124203158p:plain

 

f:id:lifelog027:20201124203302p:plain

 

群網像を評す

f:id:lifelog027:20201124203314p:plain

群網像を評すとは、全員同じ像を触っているのに、触っている部分が異なることで例え方が変わる。

こういうズレが実は起きていて、そのズレを合わすことが大切。

 

f:id:lifelog027:20201124203430p:plain

 

f:id:lifelog027:20201124203450p:plain

 

 

f:id:lifelog027:20201124203514p:plain

 

 

f:id:lifelog027:20201124203535p:plain


ものづくりに必要な概念

この5つを有効に使えるとユーザーに効果高く訴求できる。

何かを誰かに伝える、社内の掲示物に対しても「ものづくり」

そのためこの概念はすべてに通じる概念

 

 

1番大事なのは「ビジョン」

 

例えば口紅を作ろうとしているなら、なぜ口紅を作ろうとしているのか。

これはユーザー視点から作ることができる。

なんの課題があり、何を解決するためにやるのか。

 

f:id:lifelog027:20201124203755p:plain

 

私たちがものをつくって届けたい人を、ちゃんと整理してきちんと届けていこうというのがビジョン。

ビジョンは抽象的に聞こえるけど「なぜやるのか?」にすべて集約される

 

f:id:lifelog027:20201124203859p:plain

ユーザーに価値を与える=ユーザーからお金をもらう

では、どんな価値をユーザーに与えてお金をいただいているか?

 

f:id:lifelog027:20201124203937p:plain

 

ユーザー視点をきちんと見ていく

 

f:id:lifelog027:20201124204015p:plain

リーンキャンバスをみんなバラバラで作っている可能性があるので

これらをつないでいくこおが大切

 

◎チーム

f:id:lifelog027:20201124204132p:plain

 

f:id:lifelog027:20201124204144p:plain

 

なんで作っているの?

私はデザイナーで、今回田中さんと一緒に作っている、

じゃ、この事業の目的ってなんだっけ?どんなお客さんに来てほしい?

f:id:lifelog027:20201124204250p:plain

 

f:id:lifelog027:20201124204307p:plain

 

ユーザーに対して見えている部分、触っている部分はちがう。

それを全部試すのはコストがかかる。

 

f:id:lifelog027:20201124204402p:plain

 

関係性の質がまわりめぐってアウトプットにかかわる。

関係性がいいからこそ意見をぶつけてもよくなる。

そうなると自発的に発言がよくなる。

結果の質ばかりに取り込まれてしまう。

ブラック企業で発言したら怒られる企業では発言しにくくなる。

 

f:id:lifelog027:20201124204533p:plain

Googleの事例が出ているので参考にしてください。↑

f:id:lifelog027:20201124204605p:plain

「わからないことは試すしかない」

共感しようと思ってプレゼン資料を作っても、色々やって試してみるしかない。

登壇者も「あの~」というのを直さないといけない、と気づく。

ブラッシュアップする。

 

お客さんの声を聞かないとフィードバックしないとわからない、

f:id:lifelog027:20201124204731p:plain

 

f:id:lifelog027:20201124204755p:plain


SPRINT

最速仕事術

f:id:lifelog027:20201124204829p:plain

 

 

<参加者の意見と回答>

ビジョン:ユーザー視点でそろえる。

チーム:今を100点だと思っていたらそこから成長できない、苦手感はすべてのはじまり

カルチャー:関係の質、なんでも言い合えることがすべてのはじまりだと感じた

 僕らは全知全能ではないので、すべてを知ることはできない

 男性は女性になりきれていないけど、女性を知っていく、や言い合っていくなど

 

Q.5つの視点はそろっていますが、5つの視点を本質的に理解できないのですが。。。

A.本質がそろっていないって、どういうこと?

 全員が全員、専門家は無理。なので目線はそろえることで効率化ができるのではないかなと。

 

 

f:id:lifelog027:20201124205350p:plain

 

自分の視点ではなく他者の視点でモノゴトを判断する

同情ではなく共感

まずは相手の立場に立つ、そのあとで行動アクションを変える

気づきを得ること

f:id:lifelog027:20201124205457p:plain


地球人として全体はユーザー視点にできればいい

せめて隣に一緒に働く人

ユーザー視点を活用していくといい

f:id:lifelog027:20201124205551p:plain

 

 

 

f:id:lifelog027:20201124205658p:plain

 

100万円を10円にするのと、100円を10円にするのとは価値が違う

 

f:id:lifelog027:20201124205946p:plain