応募書類対策

★根っこを鍛える ・人して成長する ・社会人として必要な力を身に付ける ・日々、成長するための方法を知る

 

日々、成長するための方法を知る ●人の良いところを見つけて、真似をする  → まねる →まねぶ →まなぶ(学ぶ)

 

今日がんばること:

・集中力を切らさない

・画面に映る自分の姿を意識する

 

<用意する書類>

・添え状 ※郵送の場合

・履歴書

職務経歴書

 

●履歴書

履歴書だけだとアピールポイントが弱い。強弱がないため。

事実を書く。身分証明用。

 

職務経歴書

・自分をアピールするための資料。

・事実に基づいて自分がなにをしてきたか

・嘘はダメだけど盛ってよい。

・自分の職歴や実績&強み:どのように仕事をしていきたいか

・能力を詳しく書く  (何をしてきたのか、何ができるのか)

 →企業でどのように貢献できるか、アピールする

 →志望動機も書く

・履歴書に書けなかったアピールポイントを書ける

・自由に書ける、表現できるので有効活用をしよう

・自分を売り込む広告パンフレット

・A4×2枚以内におさめる 

・PRしたいものを強調したり線を引いたりしてOK

・パソコンスキルのアピールにもなる

職務経歴書のスタイル

 編年体:過去から書く

 逆編年体:最近のものから書く ※社会人歴長い人向け

 キャリア式:複数の職種を経験した人向け

 折衷式:キャリア式・編年体を織り交ぜたもの

・職務経歴は「数字」を入れる

 具体的にする、抽象的にしない

 NG:たくさんやりました

 OK:1ヶ月20件やりました

・資格、能力、アピールポイント、自分の人柄を伝える

・所属している社員数、会社規模なども書く

 

 

●自己PR書:

・自分の強み、能力を詳しく書く

 →どのように仕事をしていきたいか

 →どのような社会人になりたいか

 →志望動機も書く

※ 「職務経歴書」「自己PR書」の場合は、  →そこから学んだこと、気づいたこと  →これからどうしたいか も書くと良い

 

例) 仕事が上手くいかなかったが、 自分の段取りに問題があることに気づき、 それ以降は「やることリスト」を作り、 「優先順位づけ」をするようにした。 その結果、効率的に仕事ができるようになった。

 

 

 ※メールで書類を送付する場合

・履歴書等は超個人情報

・必ずPWをつけて送付する

・PDFまたはワード、エクセル送付かは都度考える

 

※注意点

・手書きの場合、黒ボールペン、修正ペンはNG

・郵送前にコピーを取っておく

・会社ごとに書類を出しわける

 

※作成ポイント

・最低3回は確認する

・人に見てもらう(キャリアカウンセラー等)ことで気づくことがある

・郵送の場合、印刷の状態で確認する

 ・かすれていないか

 ・文字が切れていないか

 ・枠が消えていないか

・貴社:書くとき、御社:話すとき

 

※趣味・特技欄

・一言ですまさず、簡単なエピソードをつける

・会話のきっかけになる

 

※勤務条件

・貴社の規定に従います

面接で「キャリアパスを教えてください」はOKだが、書類には書かない

 

※証明写真

・笑顔で口角をあげる

・写真映りをを意識する

 

<志望動機>

●志望動機の4本柱

①なぜ、この業界か?

②なぜ、この会社か?

③なぜ、この職種か?

(職種の例:販売、事務、営業、製造…など)

④入社後、どうしたいか?

この4つは用意しておくと安心。ただすべてを書類に書く必要はない。

 

 

●項目に沿って、書きやすいものから  書いてみよう(多少アレンジしています)

※予告話法。「私はここで、こういうことを学びました。そこで・・・」

今から何を話しますか、を先に話す。

 

※ナンバリング手法

「今から3点話します。」「私の強みは2点あります。」

※具体的なエピソードが書けないと誰でも書ける文章になってしまう。

 「例えば・・・」「具体的には・・・」を入れる。

※基本は知っているけどやらない人が多い。だからこそそれを使うだけで差別化できる。雑魚からのレベルアップ。

 

◇自分が得意なこと、自信があることは?

私が得意なことは資料作成。数値データのグラフ化、パワーポイントでのレポート作成。読みやすいレイアウトや配色、表の挿入、文字強調といった見る人に配慮した資料作成を行うことが得意です。

 

◇これまでに努力したこと、がんばったことは?

一度覚えたことは自分のメモやマニュアルを作成し、いつでもすぐに取り出せるように手元に保管すること。同じことを何度も聞かないように、同じミスは行わないように振り返りの時間を1週間毎に取るようにしています。

 

◇ほめられたことは、どんな事?

明るさ、笑顔、素直さ。

 

◇これからの目標は?  (身につけたいこと、努力していきたいこと)

コミュニケーション能力。バックオフィス経験が長いため、対話スキルが弱いと感じています。

 

◇どのような社会人になりたい?

 

◇目標を達成した経験は?

 

◇自分の弱み、課題は?:主体性に欠けている、これまで与えられた仕事を正確にこなすことを求められていた。いまはこの部分を強化したいと考えている。

 

 

 

今日一日すきな動物になれるとしたら?ほっとする瞬間

 

 

今日一日すきな動物になれるとしたら?

ハクビシン。体長40cmくらい、足が速い、夜行性、人目に見つからず素早く動く。本来の私はいつも早歩き、やること早く、何か問題が起きる前に早めの対策を行っていた。ここ最近の私はその反動かのんびり生きてきてしまっていたため、ハクビシンに戻りたい願望が強い。本来の私に戻りたい。

 

ほっとできる瞬間は?

ジムで筋膜リリースをしているとき、ヨガで身体を一通り使った後のシャバアーサナ、お風呂に入った後のスキンケアとオイルマッサージ。一日めいいっぱい動いた後の自分の体をいわる瞬間。すきな音楽、香りに包まれてひとり時間を楽しむとき。

 

 

なぜ、のんびりモードだった?

のんびりモードというか、エネルギーが枯渇して動くに動けなかった感じかな。エネルギーの送り手が受け取る準備が整っていなかったりするとこちらも止まる。関わる人たちのバランスが合っていなかった。私にとってちょうどいい人と一緒にいないと私が被害を受けることになる、と思っている。あとリモートワークはだめだ。定期的に顔を合わせないと私はコミュニケーションがうまく取れなくなる。

 

 

 

私らしさ”自己分析”9つの価値観

 

今日は自己分析セミナーに参加してきた。

 

9つの価値観を言語化し、私らしさを取り戻すために言語化を行います。

 

※これ、リクルートから学校校長に転身された藤原原和博さんの講義でも聞いたことがある気がする。同じものかな?

 

 

今回書くものは次の9つ。

これらのテーマについてどう思っているかを書いていく作業をします。

  1. 衣:着るもの、似合う服を探る
  2. 食:好んで食べたいもの、すきなもの・嫌いなもの
  3. 住:どこに住みたい?
  4. 遊:どんなことがすき?静かに本を読むのが好きなど
  5. 学:学びや勉強、何を学ぶのが好き?
  6. 人:こんな人が好き、苦手
  7. 健:健康になるために何を取り入れるか
  8. 仕事:どんな仕事がすき?どんな仕事がしたい?
  9. 家:家庭、家族に対してどう思っている?

 

衣:着るもの、似合う服を探る

プライベート:ユニクロ、GU、無印、定番で長く着れるものが前提。

これをべースに仕事中の服装は小物アイテムで自分の世界観をつくる。

 

仕事:リムアークの世界観、洗練された大人の女性、スタイリッシュ、モード、モノトーン、髪はすっきりとまとめハンサムな女性、フレアスカートよりもタイトスカート、スニーカーは履かない、パンプスとローファー、質の高い服を着る

 

食:好んで食べたいもの、すきなもの・嫌いなもの

すきなもの:大豆(煎り大豆、きなこ、納豆、豆腐)、餃子、お寿司

嫌いなもの:ホルモン

好んで食べたいもの:野菜、ヴィーガン料理、菜食主義、玄米・雑穀米、豆

 

住:どこに住みたい?

渋谷区。インフラが整っており馴染みがあるため。

いまの家は立地はよいが家賃、設備、階数、人の目線、室内の快適さにやや満足していないので更新前に引っ越す予定。

 

遊:どんなことがすき?静かに本を読むのが好きなど

長期休暇:海外旅行。物価の安い国でお金を気にせずカフェでドリンクフードを頼むこと。スパに行くこと(どちらも日本ではやらないため)。イスラム圏でイスラム文化に触れること、モスク鑑賞、ベリーダンス鑑賞。時間とお金があればスタディツアーに参加してみたい。

 

土日:部屋の掃除、平日にとっちらかしたものを整理する、身体のリリース、友人とヨガやランイベント、料理、ジム。

 

学:学びや勉強、何を学ぶのが好き?

お金の勉強(株、社会の制度)今回のことで補助金助成金に興味を持った。こういうものはもっと活用していきたい。情報社会だ。情報を知っているだけでとても強くなる。

 

 

人:こんな人が好き、苦手

すきなひと:ある意味人に期待しない、無関心、感情的にならない、軽い人

苦手なひと:相手の気持ちを思いやれない人(理解しなくてもいいが自分の視点でしか考えられない人)

 

 

健:健康になるために何を取り入れるか

運動:日頃からジムに行き基礎体力を高める、年1回ランイベントに参加(したい)

食生活:アルコールを自ら飲まない、ポテチを食べない、お腹が減ったら納豆

人との付き合い:友だちとこまめに連絡を取る、悩みを相談する、弱い姿も見せてOK

 

 

仕事:どんな仕事がすき?どんな仕事がしたい?

営業事務+動きのある仕事。これまで経験してきたことを活かせられる仕事。

バック業務がメインだが、それだけでない仕事もしたい。HP制作やブログ更新、SNS更新は得意分野であり、ECサイト運営にも興味を持っている。広告代理店で働いていたが実務を行ったことはないため広告運用にも興味がある。

 

家:家庭、家族に対してどう思っている?

今の家庭・家族:今回迷惑をかけた父や地元の友だち、地域の方々に恩返しがしたい。今まで支えて見守ってくれていた分、自立した姿をきちんと見せたい。これまで当たり前にできていたことが出来なくなってしまったからこそ、初めて上京した時、就職した時の気持ちを思い出してがんばっていきたい。

 

自分の家庭:これまで結婚願望はあまりなかったが、今回をきっかけに結婚したいと思った。

 

 

 

 

一番充実していた仕事内容は?

 

 

 

●チームメンバーに頼られ信頼されていると実感した時

営業アシスタントをしていた際、年次の高い方から社内のことを聞かれたときや、バイク便の手配、出張時の手土産購入、校正紙のお届け、PCをロッカーにしまう)等、ほんとにささいな細かいことを頼まれた時、信頼されていると喜びを感じていました。

 

●習熟度が上がりレポート作成が素早くできるようになったとき

食品メーカーのクライアントを担当していた際、毎月1回商品販売動向レポートを作成していました。専用システム(日経POS)からデータをダウンロードし、必要な部分を抽出・加工、再集計、グラフ化といった作業を行います。作成時間ははじめは2日ほどかかりましたが何回か回数をこなすにつれ半日+翌日チェック→提出と出来るようになり、レポート作成が速くできるようになったときはとてもうれしかったです。

 

●作業の効率化を考え、その仕組みが上手くうごいたとき

マーケティングリサーチを行っていた際、回答結果をグラフにしレポート作成を行っていました。質問内容や選択肢の個数・文字数は毎回異なるためグラフは都度カスタマイズが必要です。これまで毎回0から作成していたところ、誰でもアレンジしやすいように文字サイズや基本のグラフスタイル加工済のひな形とカラーチャートを用意しましたそれにり作業時間が3割程度短縮したと感じています。

 

 

心がけていること:何度も行う作業はひな形やマニュアル用意し、悩む必要をなくす

 

 

私が幸せになるためには何を充実させたらよい?

 

 

私が幸せになるためには何を充実させたらよい?

いまの不安要素を取り除くこと。

いま不安に思っていることは、仕事のこと、老後を見据えた資産形成、親の介護、結婚、出産・子育て。新しい会社の人間関係も不安に感じることもあるけど、これはいざ蓋をあけてみるのと私のふるまい次第でもあるのでここについてはなんともいえない。

 

仕事については、仕事が決まるまでの不安と決まったあとの不安の2種類がある。

 

いまは仕事が決まるまでの不安が重ため。これまでの仕事内容と離職理由をうまく説明できないことが問題だろう。その次に自己PRや強みの部分。会社への熱意。この部分をこれから重点的に対策していかなければならない。

 

仕事が決まったあとの不安は決まった後に考えればいい。

 

なかなか人に理解されないことは?

心や意識・認識のこと。これは私自身がまだ言語化できていないだけの話なので、言葉にできるように書き慣れ・話慣れしていくものと思っている。今は理解されなくていい、というスタンスでいいと思っている。

 

「動きたい」を止めているものは?

 説明できないから。説明できないから人と話したくなくなっている。私がそれについて向き合えていないから。自分ができていたら先へ先へと進めたくなるものだ。

すべて自分の行動次第。 

 

 

 

 

 

私が幸せになるためには何を充実させたらよい?

 

 

私が幸せになるためには何を充実させたらよい?

いまの不安要素を取り除くこと。

いま不安に思っていることは、仕事のこと、老後を見据えた資産形成、親の介護、結婚、出産・子育て。新しい会社の人間関係も不安に感じることもあるけど、これはいざ蓋をあけてみるのと私のふるまい次第でもあるのでここについてはなんともいえない。

 

仕事については、仕事が決まるまでの不安と決まったあとの不安の2種類がある。

 

いまは仕事が決まるまでの不安が重ため。これまでの仕事内容と離職理由をうまく説明できないことが問題だろう。その次に自己PRや強みの部分。会社への熱意。この部分をこれから重点的に対策していかなければならない。

 

仕事が決まったあとの不安は決まった後に考えればいい。

 

なかなか人に理解されないことは?

心や意識・認識のこと。これは私自身がまだ言語化できていないだけの話なので、言葉にできるように書き慣れ・話慣れしていくものと思っている。今は理解されなくていい、というスタンスでいいと思っている。

 

「動きたい」を止めているものは?